top of page


まずは子どもと歩くことから
お箸や鉛筆の持ち方を練習するのもいいけど、「歩く」という粗大運動の基本中の基本が足りてないお子さんが多いので、是非自宅の近所を手を繋いで歩いて欲しい。 歩くとすぐに座り込んでしまうお子さんもいるかもしれないが、短い距離でも良いので「大人と一緒に歩く習慣と体力」をお子さんが小...
lento aba
2024年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


SCERTSモデルとABA
数年前にSCERTSモデルという療育法を知り、それ以来自分がABAセラピーを行うに当たって常に療育方針の軸として利用しているので、ここで簡単に紹介したいと思う。 SCERTSモデル(Social Communication, Emotional Regulation,...
lento aba
2024年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


ABAとJASPER
ABAとJASPERは両者とも自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもたちの支援に用いられるプログラム。
lento aba
2024年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


本日のABAセラピーの模様
ネジとナットのおもちゃを使用して「1から3までの数」「同じ色、違う色の理解」「ネジを扱う事による右手と左手の協調動作の向上」を狙いにしてセラピーを行った。 こちらの生徒さんは自分の興味の無い課題や教具を前にすると機嫌を損ない易いため、毎回の教材選びや当日の声掛けには最新の注...
lento aba
2024年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
bottom of page